News新着情報

屋根瓦が割れると起こる問題と修理法について

アイキャッチ

 

屋根をみたときに屋根瓦が割れていた、という経験をした方も少なくないのではないでしょうか。そんなとき、補修したいと考えるはずです。

今回は、屋根瓦が割れたことで発生する問題や修理方法についてご紹介致します。さらに、自分で修理したい方に向けて、その方法についてもご紹介致しますのでぜひ参考にしてみてください。

 

屋根瓦が割れる原因と割れが引き起こす問題

屋根瓦は、いつどんなときに割れるのか、まずはその点から確認していきましょう。また、屋根瓦が割れることで、どのような被害が発生してしまうのでしょうか。

瓦が割れる原因

瓦が割れる原因は、大きく分けて「衝撃」「劣化」「自然災害」「寒さ」の4つといわれています。

 

①衝撃

屋根瓦に対して過度の負荷がかかることで、割れてしまうことがあります。屋根瓦が割れる原因として、屋根のうえに置いてあるエアコンの室外機やテレビアンテナの転倒などがあげられます。また、屋根のうえにあがって歩いているときに割れてしまうこともあるようです。

 

②劣化

築年数の古い家には、瓦を固定するために鉄製の釘が使用されていることがあります。鉄製の釘は、時間が経過することで錆つき膨らんでいきます。この釘の膨らみが、屋根瓦の割れの原因となることがあるのです。

 

③自然災害

風で飛ばされた物が屋根にあたることで、瓦が割れることがあります。さらに、雪の多い地域では、積雪が原因で割れてしまうこともあるようです。

 

④寒さ

寒さが原因で瓦が割れることもあり、これは「凍て割れ」と呼ばれています。瓦は、長いあいだ雨水を受けていることで、水分を吸収しています。そして、吸収した水分は気温が下がることで凍り、膨らんでしまいます。この膨らみが繰り返されることにより、瓦の表面が割れてくるのです。

 

瓦の割れが引き起こす問題

瓦の割れを放置することで引き起こす一番の問題は、雨漏りです。瓦が割れているとその割れ目から雨水が浸透してしまいます。そして、瓦の下にある下地にまで水分が到達すると、雨漏りが発生してしまうのです。

 

また、屋根の下にある防水シートなどの下地は、太陽の日差しに弱いとも言われており、割れ目から日光が差し込むことで劣化をすすめてしまうことになるのです。そのため、屋根瓦が割れていることを発見した際には、早めに補修しておくことをおすすめします。

雨漏りがはじまってからでは被害も大きくなり大変です。瓦はもちろんのこと、下地の交換も必要になるため、時間と費用が大幅にかかってしまう可能性もあります。

 

屋根瓦の割れの修理は業者に依頼するのがおすすめ

屋根瓦が割れてしまったとき、自分自身で補修するより、業者に依頼して補修してもらうことをおすすめします。

屋根瓦の補修を個人でおこなう場合、素人では直せないことがあるだけでなく、状況によっては費用が高くつくことがあります。

 

自力では直せない場合がある

屋根瓦が割れているときは、まずどのような状況なのか確認する必要があります。そのとき、瓦の割れが、数十枚といような枚数になっていた場合、自力で補修することはむずかしいです。また、瓦の下にある下地部分にまで水がまわり、雨漏りしている場合も同様です。

数十枚の割れが確認できる・瓦の下地が損傷しているといったように被害が大きい場合は、その分規模の大きい工事とむずかしい作業が必要になってきます。そのため、個人での作業に限界を感じたら無理には行わず、業者に依頼するようにしてください。

滋賀/京都/大阪の屋根工事は株式会社憲信にお任せ下さい。


会社名:株式会社憲信

本社住所:〒520-0112 滋賀県大津市日吉台3丁目23-11

営業所住所:〒520-2271 滋賀県大津市稲津4丁目1-349

TEL:077-546-2800 
FAX : 077-532-3131

対応エリア:滋賀や京都や大阪

業務内容:各種屋根工事、建築板金、ソーラー工事

page top

© 株式会社憲信